top of page


こんな お困りごと
ありませんか?






問い合わせ対応の
リソースが足りな い
電話、メールなど
お客様対応の一切を
まとめて委託したい…
経験のあるスタッフの
採用が難しい…



インバウンド(受電)・アウトバウンド(架電)・調査・受付窓口など柔軟に対応!


貴社専用にカスタマイズしたコールセンターで、応対品質の実現をします!


帰属意識の高い自社雇用オペレーターを採用しています!


安心のセキュリティ環境で対応!



そんな時は
プロにお任せください!
お客様の声





依頼時のヒアリングが丁寧で、柔軟に対応してくれるところが魅力です!また、集計などのアフターフォローも充実しており、大変助かりました。
自治体様

法改正で必要になった社用車のアルコールチェック代行は、社内で対応するのが難しかったので非常に助かっています!
製薬会社様

担当する住民説明会では、TEL・FAX・メールの対応が必要でした。OTOさんは柔軟に対応してくれて、多くの集電ができ、大変満足しています!
建設コンサル企業様

代表的な事例


アルコールチェック代行




ご存知でしょうか?
2022年4月の道路交通法の改正により、安全運転管理者のアルコールチェック業務が白ナンバー事業者においても義務化されることになりました。

2022年4月1日施行
運転前後の運転者の状態を
⽬視等で確認し、
運転者の酒気帯びを確認すること
酒気帯びの有無について記録し、
記録を1年間保存すること
2023年12月1日施行
運転者の酒気帯びの確認を
アルコール検知器を⽤いて⾏うこと
アルコール検知器を常時有効に
保持すること

対象となる事業者

定員11人以上の自家用車を
1台以上使用の場合

その他の自家用車を
5台以上使用の場合
※ 大型自動二輪車・普通自動二輪車は1台を0.5台として計算
参照:道路交通法施行規則第9条の8



アルコールチェックの流れ




貴社ドライバー様より乗車前と乗車終了後にチェック依頼をしていただきます。

弊社のオペレーターがアルコール値と必要事項をヒアリング、記録いたします。

チェック内容はデータベースに入力。万が一、ドライバーの様子に違和感があった際は緊急連絡先に即ご連絡いたします。


お気軽にお問い合わせください

その他の事例 【一部】

企業へのアンケート調査

クライアント
行政機関
作業内容
架電・アンケート入力・
データ集計・報告書

住民説明会のお申込み窓口

クライアント
設計事業者様
作業内容
電話・FAXメール・受付窓口・
データ集計・報告書

ヘルプデスク窓口

クライアント
小売企業様
作業内容
受電対応・操作案内
その他多数の実績がございます
掲載外のこともお気軽にお問い合わせください

弊社サービス紹介
組み合わせてのご相談もよくご利用いただいております
お気軽にお問い合わせください







トータルサポートも、部分サポートも承ります
まずはヒアリングさせてください!

ご相談・お見積もりは無料
-
案内状のデザイン作成、印刷、送付
-
事前受付窓口の対応
(Web・電話・FAX) -
特設Webサイト制作・運用
-
お申込みリストの管理
-
会場設営
-
Web視聴用動画作成
-
ナレーションのキャスティング

-
会場運営
-
司会のキャスティング
-
受付業務スタッフ
-
会場案内スタッフ
-
記録用の動画撮影、録音
-
オンライン配信
-
機材設営

-
アーカイブ動画編集
-
文字起こし
-
参加リスト報告
-
質疑のお申込みフォーム作成
-
Webサイトに質疑回答を掲載
-
各種解析 など


運営会社|プライバシーポリシー|情報セキュリティ方針
© 2023 OTO co.,ltd.
bottom of page